文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

2025こどものためのおとなの授業~こどもとのかかわりを一緒に学び考えませんか?~ のお知らせ

最終更新日:

2025こどものためのおとなの授業~こどもとのかかわりを一緒に学びませんか?~

佐賀県において、こどもの権利とそれを踏まえたこどもとのコミュニケーションを学ぶための研修「こどものためのおとなの授業」が開催されますのでお知らせいたします。

【参加費無料】【オンライン参加可】(こどもの参加も歓迎!・託児OK)

「子どもの権利」「こどもの居場所」よく聞く言葉になったけれど
自分で説明して、みんなで協力してこどもにむきあうの、ちょっと、ムズカシイ・・・。
一緒に学んで、理解して、一緒に悩める仲間が増えて
こどもと私たち、やさしいまなざしが増えてほしい・・・そんな学びの授業です。

  • こどものためのおとなの授業

こどものためのおとなの授業別ウィンドウで開きます(外部リンク)

【第1部】「こどもの権利とおとなの役割」~今、私たちにできることを考える~

日時:令和7年10 月19日(日曜日)10時00分から12時00分まで

会場:佐賀県庁地下1階 SAGACHIKA(サガチカ)

講師:福岡県立大学 人間社会学部 社会福祉学科 准教授 奥村 賢一氏


【第2部】「こどもの居場所で対等な関係を育む」 ~共感コミュニケーションを学ぼう~

日時:令和7年10月19日(日曜日)14時00分から16時00分まで

会場:佐賀県庁地下1階 SAGACHIKA(サガチカ)

講師:東京都在住 2児の母 子育て航海術公認ファシリテー 阪本 有子氏


参加者定員

第1部50名、第2部30名(先着順、単発受講可)

※参加者は定員になり次第、締め切ります

※オンラインの参加も可能です


申し込み方法

参加希望の方は、以下のフォームまたは二次元コードからお申し込みください。

申し込みフォーム: パソコン用ファーム別ウィンドウで開きます(外部リンク)

                                     スマホ用ファ―ム 別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  • qr2025


企画・問い合わせ先

佐賀県 こども未来課・こども家庭課

TEL:0952-25-7056

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1434)
ページの先頭へ
佐賀県大町町役場

〒849-2101 佐賀県杵島郡大町町大町5017番地

FAX:0952-82-3117

Copyrights(c) Omachi-Town All Rights Reserved