大町町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

  何をお探しですか?

  便利なサービス

  サブサイト

絆サンマ祭り2022を開催します

最終更新日:


更新情報開催概要会場マッププログラム感染症対策

 今年の絆サンマ祭りは「顔が見える絆の関係強化」を図るため、イベントを通じて町民をはじめ多くの来場者と様々な団体(多様な災害支援団体、CSO、学生、行政機関など)とのつながりや信頼関係を継続して深めることを目的に開催します。

更新情報

 ここでは「絆サンマ祭り2022」の情報を随時更新してお知らせします。

  • 2022年11月15日  ブースイベントを更新しました
  • 2022年11月4日   会場マップ・ステージプログラムを更新しました
  • 2022年11月2日   絆サンマ祭り2022のチラシが完成しました
  • 2022年10月25日  絆サンマ祭り2022を開催します

開催概要

第3回テーマ『被災地から被災地へ恩返し』
 絆サンマ祭り2022では、宮城県気仙沼産のサンマ1000尾を香ばしい炭焼きにして無料で参加者の皆様に振る舞います。
 そのほかにも、モルックを体験できるコーナーや卵くじコーナーなど、サンマ以外にも楽しんでいただけるブースやステージを用意しています。
 今年のテーマは『被災地から被災地へ恩返し』ということでイベント中に募金箱を設置し、豪雨災害の被災地へ支援をする予定です。


開催日時

令和4年11月20日(日曜日) 9時00分~15時00分

開催場所

大町町民健康広場(オリオンプラザ)/ 大町町公民館
(佐賀県杵島郡大町町大字福母2465)

イベント内容

  • 宮城県気仙沼産焼きサンマの振る舞い
  • 各出店ブースによるイベント・販売
  • 聖太鼓演奏や弾き語り等のステージイベント

サンマ配布時間

1回目:10時00分~ / 2回目:11時00分~ / 3回目:12時00分~ / 4回目:13時00分~
※各時間250尾ずつ配布(合計1000尾)
当日9時00分から配布する引換券をお持ちの方のみ、焼きサンマをお召し上がりいただけます。引換券がなくなり次第終了いたします。

会場マップ


駐車場のご案内

  • 大町町公民館駐車場(約80台)
  • 九州住電精密有朋寮駐車場(約60台)
  • 九州住電精密工場駐車場(約100台)

※駐車台数には限りがありますので、徒歩や公共交通機関、車の相乗りでのご来場をお願いいたします。
※会場周辺、臨時駐車場内での事故等につきまして、大町町では責任を負いかねます。

ステージプログラム


自衛隊車両展示・子ども自衛隊服体験

災害現場で活躍する自衛隊車両を展示。子どもたちに人気のミニ制服の試着も

卵くじコーナー

会場内の出店ゾーンもしくはキッチンカーゾーンでお買い物をしてスタンプをゲット!
スタンプを3つ集めたら「グリーンコープ生活協同組合さが」のブースで卵くじにチャレンジ

クリーン大作戦

会場内のごみを拾ってお菓子と引き換え
対象 小学生

ワンちゃんジャンプ大会

愛犬と一緒に出かけよう!

どこまで高く飛べるかハードル競技を用意

読書まつり

読書の秋。読書活動推進委員による読み語りパネルシアター

赤ちゃんハイハイレース

1回目 10時00分~ / 2回目 14時00分~

参加要件 ハイハイのできる未歩行の赤ちゃん
申込方法 以下のリンクから必要事項を記入し、申し込みください。

災害VC運営シミュレーションゲーム

災害が発生した際のボランティアセンターの体験ができ、防災についての基礎知識を学ぶことができます。

募集人数 先着25人
対  象 高校生以上
申込方法 電話予約 (大町町社会福祉協議会 ☎0952-71-3001)

防災人形劇&防災ワークショップ

子ども向けの防災イベント。大人から子どもまで、みんなで楽しく体験できます!

公演時間 12時00分~
公演場所 大町町公民館 3階

お楽しみルーレットスタンプラリー

会場内6か所に設置されたスタンプラリーと、お買い物をして卵くじのスタンプを3つ、計9個のスタンプを全て集めると「アラジン佐賀大町江北店」ブースで豪華景品が当たるルーレットにチャレンジ!

電気で走るトゥクトゥク体験

話題の次世代モビリティ
3人乗りの電動トゥクトゥクに乗ることができます。

ドゲンジャーズ ルーキー写真撮影会

10時00分から受付横で整理券を配布します。(先着70名 ステージプログラムの撮影会も含む)

新型コロナウイルス感染症対策

 佐賀県より、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、イベント主催者に対して作成を求められている「イベント開催時のチェックリスト」を公表します。

 また、ご来場の皆様が安心安全にお楽しみいただけるよう新型コロナウイルス感染症対策と会場内の注意事項の遵守にご協力お願いいたします。

来場の自粛

 次の方は来場をご遠慮下さいますようお願いいたします。
(1)発熱(37.5度以上)、喉の痛みや咳など風邪症状がみられる方
(2)新型コロナウイルス陽性判定を受けている方、または現在医師に自宅待機指示を受けている方
(3)過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方と濃厚接触がある方
(4)過去2週間以内に同居の家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方
(5)過去2週間以内に政府から入国制限、観察期間を必要とされる国・地域への渡航並びに該当国の在住者と濃厚接触がある方

会場内の注意事項

(1)飲食時を除き、会場内ではマスクを着用してください
(2)会場内に設置してある消毒設備にて手指消毒の徹底をお願いします
(3)その他感染対策に必要な事項について係員の指示に従ってください十分な間隔の確保 観覧エリアでの大声の発声や来場者同士の接触はご遠慮いただき、出演者へ応援する場合は拍手にてお願いいたします 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:500)
ページの先頭へ