文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

「大町町在宅保育支援事業」を始めます

最終更新日:

大町町で子育てをするご家庭の経済的な負担軽減と、子どもを安心して家庭で育てることができる多様な保育環境を作ることを目的に、保育施設等を利用せずに生後6か月から3歳未満の児童を日中家庭で保育する保護者を対象に支援金を支給します。

対象者

対象となる方は、次のすべてに該当する方です。

  • 大町町の住民基本台帳に記載されており、現に町に居住する方
  • 生後6か月から満3歳の年度末までの年齢の児童(以下「対象児童」という。)を、保育施設等を利用せずに家庭で継続して保育している保護者(対象児童を、保護者(父または母)の代わりに家庭で継続して保育する児童の親族(祖父母など)の方も申請できます)

※詳細な要件等は、大町町在宅保育支援事業実施要綱に基づき実施しますので、お問い合わせください。
※制度開始の令和7年4月1日現在において対象となりうる世帯には町から案内文書を送付します。

支援金額

対象児童1人につき月額5,000円

支援金の申請、請求等手続きの流れ

申請、支援金請求、支給までの流れは次のとおりです。

1 申請者が、申請書(様式第1号)を、町(子育て・健康課子育て支援係)へ提出する
 (在宅保育対象期間が始まるときに申請をする必要があります。申請を受付けた月から支給対象となります。)

2 町が支給の決定(却下)を行う

3 支給決定を受けた人は、上期分を9月中に、下期分を3月中に、請求書(様式第5号)を町へ提出する

4 町は請求書を受付け、上期分を10月、下期分を4月に指定の口座へ振り込む

 ※申請内容に変更がある際は、その都度変更申請が必要となります

提出先・問い合わせ先

 〒849-2101
 杵島郡大町町大字大町5017番地
 大町町役場 子育て・健康課 子育て支援係 あて

 郵送または窓口へ持参の方法により提出してください。

 TEL:0952-82-3186

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1324)
ページの先頭へ
佐賀県大町町役場

〒849-2101 佐賀県杵島郡大町町大町5017番地

FAX:0952-82-3117

Copyrights(c) Omachi-Town All Rights Reserved