全55件 (41~55件)
-
国民健康保険の保険料はいくらになるのか知りたい
大町町では「保険料」ではなく「保険税」として賦課しています。
国民健康保険税は次の3つの項目の合計から成り立っています。
1.加入者の前年度の所得に対する所得割
2.…
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
マイナンバーカードをなくしたのですが
マイナンバーカード機能停止のお手続きが必要となりますので、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178※音声ガイダンス2番)へご連絡をお願いします。
あわせて、警…
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
マイナンバーカードができるまでの期間は
令和5年3月1日時点で申請から、カード交付までの期間は約1か月となっています。
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
マイナンバーカードを受け取るときに必要なものを知りたい
マイナンバーカードの交付準備ができた方には、申請された住所に交付通知書(はがき)を郵送します。
交付通知書が届きましたら、必要書類を持参のうえ、役場町民課まで受け取りにお越し…
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
マイナンバーカードはどこで申請するのか知りたい
マイナンバーカードは以下の方法で申請することができます。
1.役場窓口で申請
2.パソコンでの申請
3.スマートフォンによる申請
詳しくは、関連リンクまたは電話でお…
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
国民健康保険の葬祭費の申請は誰でもできるのか知りたい
葬祭は日の請求者は、葬儀執行者(喪主)となります。
【カテゴリ】
手続き・税金・相談、健康・福祉
-
パスポートの作り方を知りたい
パスポートの申請方法については、関連リンクを参照ください。
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
電話で各種証明書を申請できるか知りたい
電話では、個人の特定ができませんので、各種証明書を申請することはできません。
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
印鑑登録の方法について知りたい
印鑑登録の方法については、関連リンクを参照ください。
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
委任状の様式は決まっているのか知りたい
委任状については、ホームページからダウンロードできます。
必要事項がすべて記載されていれば、任意の様式でも構いません。
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
家族以外が住民票の写しなどの郵送請求を行う方法を知りたい
【大町町役場に、以下のものを送付してください。】
1.郵便請求請求書
2.委任状(第三者の方が住民票の写しを郵送請求する場合)
3.本人確認書類の写し
4.返信用封筒…
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
戸籍謄本や戸籍抄本の取り方を知りたい
大町町に本籍がある方のみ、戸籍謄本・抄本の請求ができます。
1.請求窓口
大町町役場 町民課 総合窓口係
2.請求できる日時
平日の8時30分~17時15分
…
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
住民票の写しを取る方法を知りたい
【住民票の写しを取る方法】
1 町民課総合窓口係で発行しています。
本人確認ができるものをご持参の上、ご来庁ください
2 郵便で請求できます。
請求方法等に…
【カテゴリ】
手続き・税金・相談
-
指定管理者制度について知りたい
指定管理者制度とは、多様化する住民のニーズに対応するため、公の施設の管理に民間の能力を活用しつつ、経費の節減等のみならず住民サービスの向上を目的とした制度です。
それぞれの公の施…
【カテゴリ】
町政
-
用途地域、建ぺい率、容積率等の指定について教えてください
大町町は、全域都市計画区域外です。
したがって、市街化区域、市街化調整区域、用途地域など、都市計画法に基づく区域、地域及び地区はありません。また、容積率・建ぺい率に関しても法的な…
【カテゴリ】
くらし・環境・まちづくり