文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

大町町こども計画策定支援業務委託契約に係る公募型プロポーザルの実施について

最終更新日:

令和7年度 大町町こども計画策定支援業務について、委託業者を選定する公募型プロポーザルを以下のとおり実施します。

(1) 公告

(2) プロポーザル実施要綱

(3) 業務仕様書案

(4) 業務期間

契約締結日 から 令和8年3月25日 まで

(5) 予算予定額

3,740,000円(消費税及び地方消費税を含む)
※上記金額は契約時の予定価格を示すものではなく、企画内容の規模を示すものである。なお、これを超えた提案は無効とする。

(6) 全体スケジュール

本業務は次表のとおり実施する。 

項目日程(予定)
実施要綱の公告令和7年4月30日(水曜日)
質問受付期間(※1)令和7年4月30日(水曜日) 午前9時00分から
令和7年5月12日(月曜日) 午後5時00分まで(※2)
参加申込書提出期間令和7年4月30日(水曜日) 午前8時00分から
令和7年5月19日(月曜日) 午後5時00分まで(※2)
質問回答期限令和7年5月14日(水曜日)
プレゼンテーション資料(企画提案書)提出期限令和7年5月22日(木曜日) 午後5時時00分まで
一次審査(書類審査)令和7年5月26日(月曜日)
一次審査結果通知一次審査後、速やかに通知します
二次審査(プレゼンテーション審査)(※3)令和7年6月4日(水曜日)から
令和7年6月5日(木曜日)(予定)
二次審査結果通知二次審査終了後、速やかに通知します
契約締結に向けた協議業者選定から
令和7年6月12日(木曜日)(予定)
契約締結令和7年6月16日(月曜日)(予定)

 ※1 プロポーザルに関する質問は、趣旨を簡潔にまとめ、電子メールにて大町町子育て・健康課子育て支援係(kosodatekenkou@town.omachi.saga.jp)へ質問すること。
また、質問をする場合は、電子メール送信後に電話にて必ず受信確認を行うこと。
※2 閉庁日を除く午前9時から午後5時までとする。
※3 二次審査の対象となる提案者には、別途日時と場所を連絡する。 

参加資格

実施要綱のとおり

参加申し込み及び提出方法

(1) 提出書類

(2) 提出方法

必要書類を下記の提出先へ直接持参または郵送で提出すること
※郵送については、令和7年5月19日(月曜日)消印のものまで有効(「企画提案書」のみ令和7年5月22日(木曜日)消印のものまで有効)とし、発送の際にその旨を電話にて連絡すること。メールでの受付は行わない。

選考方法及び評価基準

実施要綱のとおり

留意事項

(1)本プロポーザルに要する一切の経費(提案書の作成及び提出に関する費用等)は、応募者の負担とする。
(2)審査及び評価の内容、応募者名等の内容についての質問は一切受け付けない。提出された書類の返却、提出期限以降における書類の差し替え及び再提出には応じない。
(3)提出書類に記載された受託業務の担当者等は、発注者がやむを得ないものとして認める場合を除き、変更することはできない。
(4)本プロポーザルの応募を取り下げる場合は、速やかに子育て・健康課まで文書での通知をすること。また、取り下げによる不利益な取り扱いはしない。
(5)このプロポーザルに参加することに伴って知り得た情報については、当町の許可なく外部に漏らさないこと。

契約について

優先交渉権者が選定された後は、企画提案書の提案内容に基づき、当町と協議のうえ業務内容を確定して契約を締結する。協議調整がつかず契約に至らなかった場合は、次点の者を優先交渉権者として契約締結の協議をすることがある。
契約日至った場合の契約保証金については、大町町財務規則第124条に基づき納付すること。

質問・書類提出・問い合わせ先

(1)持参提出場所
〒849-2101 佐賀県杵島郡大町町大字大町5000番地
大町町総合福祉保健センター「美郷」
大町町 子育て・健康課 子育て支援係

(2)郵送提出宛名
〒849-2101 佐賀県杵島郡大町町大字大町5017番地
大町町 子育て・健康課 子育て支援係 あて

TEL:0952-82-3186
FAX:0952-82-3060
E-mail:kosodatekenkou@town.omachi.saga.jp

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1335)
ページの先頭へ
佐賀県大町町役場

〒849-2101 佐賀県杵島郡大町町大町5017番地

FAX:0952-82-3117

Copyrights(c) Omachi-Town All Rights Reserved