ごみを出す時の注意点
- 指定の袋にいれて、袋の口を結んでください。
- 袋には必ず地区名と名前を記入してください。
- ごみは収集日の朝8時00分までに出してください。
- 袋に入らないごみは、粗大ごみで出してください。
- 燃えるごみ・燃えないごみは混ぜないでください。
燃えるごみの収集日
燃えるごみの収集は週2回です。 収集日(曜日) | 地区 |
---|
月・木曜日 | 畑ヶ田、上大町、本町、神山、道金町、寺口、新町、杉谷、旭町、栄町、寿町、 昭和通、宮浦町、磯路町、不動寺、一部(中通、恵比須町、本通) |
火・金曜日 | 恵比須町、大黒町、港町、下潟、中通、京ノ尾、花宮町、泉町、千場、浦川内、 小通、下大町、本通、中島、大谷口、高砂町、一部(寺口、磯路町) |
町で収集しないごみ
区分 | 具体例と処分方法 |
---|
産業廃棄物 | 事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、法に定める20品目 (外部リンク)。 →専門の処理業者に依頼してください。 |
処理困難物 | 車のタイヤ、バッテリー、消火器、ガスボンベ、コンクリート製品、レンガ、 瓦、土石類、建築廃材、農薬、大型農機具、農業用廃ビニール、漁網、海苔網、塗料缶等中身の入った容器類 →購入した店、または専門の処理業者に依頼してください。 |
多量のごみ | 引越しごみなど、一度に多量に出るごみは収集できません。集積場所に多量のごみが出されると、 他の利用者の排出が困難になったり、交通の妨げとなる場合があるためです。 →ごみの分別、出し方については、生活環境課へお尋ねください。 |
家電4品目 | テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機 →処分方法は下記で説明しています。 |
家電リサイクル法対象4品目の処分について
家庭で不要となった家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は、家電リサイクル法により、販売店及びメーカーに引取りからリサイクルまでが義務付けられており、町では引き取ることができません。
処分方法は次のとおりですが、いずれの場合にもリサイクル料金が必要となります。リサイクル料金は、メーカーやサイズによって異なります。
1.小売店に依頼する場合
買い替えをする小売店もしくは製品を購入した小売店に引取りを依頼してください。
負担する費用は家電リサイクル料金と運搬料金です。運搬費は小売店ごとに異なりますので、小売店へお問い合わせください。
※家電リサイクル料金は、家電リサイクル券センターのホームページでご確認ください。
関連リンク
• 家電リサイクル券センターホームページ
(外部リンク)
2.指定引取場所へ直接持ち込む場合
家電リサイクル料金を郵便局で支払った後、リサイクル券に必要事項を記入し、直接指定引取場所へ持ち込んでください。
【家電リサイクルについての問合せ先】
家電リサイクルセンター
0120-319-640(フリーダイヤル)
03-5249-3455(有料)IP電話などフリーダイヤルに繋がらない場合
関連リンク
3.町が許可する一般廃棄物収集運搬許可業者へ引取りを依頼する場合
本町の一般廃棄物収集運搬許可業者である(有)大町環境整備に自宅までの引取りを依頼してください。(TEL:0952-82-4177)
収集・運搬料金は有料です。料金の詳細は、許可業者に直接お問い合わせください。混雑状況によっては、収集までに時間がかかる場合があります。