大町町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

  何をお探しですか?

  便利なサービス

  サブサイト

「カン」・「びん」の分別についてのお願い

最終更新日:
町では、ごみの減量化・再資源化に向けて、様々な施策に取り組んでいます。

その一つとして、燃えるごみ・燃えないごみ・カン・びん・ペットボトル・古紙などの分別収集を行っていますが、リサイクルに回せる「カン」・「びん」を「燃えないごみ」の袋に入れて出されている方が一部見受けられます。
カン・びんは、燃えないごみと分別し排出することで、アルミや製鉄原料・ガラス原料や建築資材などへとリサイクルされます。
ごみの減量化・再資源化に繋がりますので、「カン」・「びん」専用の袋で出していただくようご協力をお願いします。

出し方

  • 水で中を洗ってから出してください。
  • 汚れがひどいもの、化粧品のびんやコップなどのガラス製品は、「燃えないごみ」の袋で出してください。
  • イラスト3


このページに関する
お問い合わせは
(ID:1109)
ページの先頭へ