大町町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

  何をお探しですか?

  便利なサービス

  サブサイト

「輪ちゃんだより22号」を発行しました

最終更新日:

生活支援コーディネーターは、少子高齢化による地域の担い手不足が叫ばれる中、住民主体の支え合い活動を推進する旗振り役のことで、全国の市町村に配置されています。

大町町では生活支援コーディネーターのことを「輪ちゃん」という愛称で呼んでいます。

輪ちゃんだより

輪ちゃんの活動の一つとして、輪ちゃんだよりを定期的に発行しています。

輪ちゃんだよりの内容は、輪ちゃんの活動報告、住民主体の互助活動の紹介、介護予防に関わる催しの紹介などを取り上げています。


今回の内容

今回は、「住民主体の通いの場の紹介」、「住民主体の通いの場情報交換会の開催報告」、「えがおカフェの紹介」などの記事を掲載しています。また、「令和6年度 介護予防・生活支援サポーター養成講座」の受講者募集の案内を掲載しています。※詳細は下記参照

令和6年度 介護予防・生活支援サポーター養成講座のご案内

期間:9月5日(木曜日)、12日(木曜日)、19日(木曜日)、26日(木曜日)の4日間(各13時~16時10分)※19日のみ13時~14時30分

開催場所:大町町総合福祉保健センター美郷

講師:公益財団法人さわやか福祉財団 さわやかインストラクター 江口陽介氏、他

対象者:大町町在住の方で、ボランティア活動に興味関心がある方、住民主体の通いの場に携わっている方

定員:20名(無料)

申し込み期間:8月13日(火曜日)~30日(金曜日)まで

内容:介護保険制度を知る、安全運転講習会、コミュニケーション上手になる、心肺蘇生法とAEDの使用、他

※詳細は、輪ちゃんだより22号をご覧いただくか、福祉課高齢者支援係までご連絡ください。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:1134)
ページの先頭へ