町内でオオキンケイギクが確認されています
オオキンケイギクは外来生物法で「特定外来生物」に指定されている植物で、栽培や運搬、販売などが禁止されています。
特徴
- 開花期は5~7月
- 草丈は30~70cm
- 花びらは黄色で、先端は不規則に分かれている

ご自宅の敷地や農地等に生えている場合は、可能な範囲で駆除をお願いします
駆除の方法
オオキンケイギクは、同じ株から何年も花を咲かせる多年草です。「種」だけでなく「根」や「茎」からも繁殖します。そのため、「種ができる前に刈り取ること」と、「根ごと引き抜くこと」の両方を繰り返し行うことが効果的です。
また、特定外来生物は生きたままの運搬が禁止されているため、数日間天日にさらすなどして枯死させてから、種などがこぼれないように袋に入れて、燃えるごみとして捨ててください。
※詳しい内容については、次のPDFファイルでご確認いただけます。