大町町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

  何をお探しですか?

  便利なサービス

  サブサイト

証明書のコンビニ交付サービス

最終更新日:

コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストア等の店内に設置されている多機能端末機(マルチコピー機)から、住民票の写しや印鑑登録証明書の各種証明書が取得できるサービスです。休日や夜間でも利用できます。利用の際にはマイナンバーカードと数字4けたのパスワード(利用者証明用電子証明書の暗証番号)が必要となります。ぜひご利用下さい。

利用できる方

大町町に住民登録されている方でマイナンバーカードをお持ちの方
※マイナンバーカードは利用者証明書電子証明書が搭載されているものに限ります。詳しくはマイナンバー制度とは別ウィンドウで開きますをご覧下さい。

利用開始日

令和5年12月1日(金曜日) 午前6時30分より

利用できる店舗

セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップほか
※多機能端末機(マルチコピー機)が設置されている全国で利用できます。

利用時間

午前6時30分から午後11時まで
※ただし、年末年始(12月29日~翌1月3日)及びメンテナンス停止日を除く。

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 数字4けたのパスワード(利用者証明用電子証明書の暗証番号)

取得できる証明書 ※1

  • 住民票の写し(本人分、同一世帯員分)※2
  • 住民票記載事項証明書(本人分、同一世帯員分)※2
  • 印鑑登録証明書(本人分)※3
  • 所得証明書(最新年度分の本人分)※4
  • 課税証明書(最新年度分の本人分)※4
  • 所得・課税証明書(最新年度分の本人分)※4

※1 すべて大町町に住民登録がある方のみ対象です。
※2 住民票コード入りの証明書が必要な方は町民課総合窓口係をご利用ください。
※3 役場窓口の交付では印鑑登録証の提示が必要です。
※4 税証明については、賦課期日の1月1日に大町町に住民登録があり、町・県民税の申告をしている方に限ります。なお、1月1日時点において大町町に住民登録があっても、現在の住所地が町外である方はコンビニで取得ができませんので、町民課総合窓口係をご利用ください。

手数料

証明書1通につき200円

利用方法

ご本人が多機能端末機(マルチコピー機)を操作し、画面に表示されている「行政サービス」をタッチして、利用を開始して下さい。

  1. 証明書交付サービスを選択します。
  2. マイナンバーカードを端末機のカード置き場に置きます。
  3. 「お住まいの市区町村の証明書」を選択します。
  4. 暗証番号を入力します(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の数字)。                          ※暗証番号を忘れた場合は町民課総合窓口係で再設定が必要です。
  5. マイナンバーカードを取り外します。
  6. 交付希望の証明書を選択します(証明書によって種別・記載事項の有無を選択します)。
  7. 必要部数を入力します。
  8. 発行内容を確認します。
  9. 交付手数料を入金します。
  10. 証明書が印刷されます。
  11. 領収書が出ます。

※詳しくは「証明書の取得方法別ウィンドウで開きます(外部リンク)」をご覧ください。

利用上の注意

  • 多機能端末機(マルチコピー機)のメインメニューから「行政サービス」を選び、画面の案内に従って操作してください。
  • 支援措置、成年被後見人の方は利用できません。
  • 設定した暗証番号を3回続けて間違えるとロックがかかり利用できなくなります。ロックを解除するには、町民課総合窓口係で本人による手続きが必要です。
  • コンビニ等で取得された証明書の交換や返金はできません。
  • 罹災証明書または被災証明書の交付を受けた方で、災害復旧に関する手続きに必要な各種証明書交付手数料の減免を希望する方は、町民課総合窓口係をご利用ください。
  • 証明書が2枚以上の場合、窓口で取得する証明書と異なり、ホチキス止めされません。ページ番号と証明書に記載された番号で、ひとつづりのものと判断されますので、提出される際にはご注意ください。

個人情報保護対策

  • 交付後、操作・入力した情報は自動で消去されるため、多機能端末機(マルチコピー機)に個人情報等は残りません。
  • マイナンバーカードや証明書の取り忘れ防止のため、音声案内が流れます。
  • 証明書には偽造や改ざんなどの不正防止処理が施されています。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:930)
ページの先頭へ